カイロ どこに 貼る。 【ホッカイロ】貼る位置次第で痩せやすいカラダに!?寒さ対策だけじゃない”美容アイテム”としての使い方(1/2)
仙骨には、 八髎穴 はちりょうけつ というツボがあり、 腰の血行を促して、全身の冷えを解消してくれます。
だから冷える前、「寒い!」と感じる前にカイロを体に貼るのが正解です。
一番体が温まりやすいカイロを貼る位置は? 外出をするとき、しかも数時間外にいなければいけない状況で、 カイロを貼る場所を変えて実験してみました。
感覚がなくなるほど冷えてしまう女性も多いのではないでしょうか。
大きな筋肉なので2枚使いがおすすめです。
貼らないタイプのカイロを出してすぐにシャカシャカ振ることがありますが、あれは中の成分を均一に混ぜて早く反応させようとする意味があったのですね。
胃腸の機能が低下すると、胃がもたれたり食欲が落ちたりして、思うように食べられなくなります。
スポンサーリンク カイロで下半身を温めるならどこに貼る? そうはいっても下半身、特に膝から下はなかなか温まらないんですよね~。
比較的暖かい室内なら、ちょうどいいのかもしれないけど。
夏場でもホッカイロ健康法はおすすめです! 夏にホッカイロというと驚く方も多いですが、夏でもホッカイロ健康法はおすすめです。
- お話・渡邉賀子先生 日本初の「冷え症外来」を、1997年に北里研究所にて開設
- いくら暖かい毛布にくるまって寝ていても、実は 体は寝ている間に冷えています
- でも、みぞおちあたりをカイロで温めると、 内臓全体が温まっているような感覚になります
- 肝臓が温まると 老廃物の排出が促されて内臓機能が向上すると言われているんですよ
- ・・・ところで、 寒いのが苦手だからと、体のあちこちにカイロを貼っていませんか? 実は カイロの貼りすぎは、体を温めすぎて汗をかき、 かえって体を冷やしてしまいます
- 特に今回は、ディズニーやUSJ、遊園地や、クリスマスのイルミネーションなど 長時間外にいる時に寒さを和らげてくれるカイロの貼り方に重点を置いて試してみました
- 基本ですが、 おへその数センチ下にカイロを貼ると体がじんわり温まります
- 密閉された袋の中には酸素がありませんが、開封することで空気中の酸素が不織布を通して入ってくるようになり、熱くなるのです
- おへそから指1本半ほど下のところにある「気海(きかい)」というツボにカイロを貼ると、寒さでだるくなった体にほどよい刺激を与えることができます
54